2025年5月25日オンライン講座『言語聴覚士・ことばの教室の先生のための音声外来のおはなし』の開催が決まりましたのでお知らせします。
構音検査に来たお子さんの嗄声が気になった時、どのような状態だったら耳鼻科受診を促したらよいのだろう、と心配になったことはありませんか?
また、音声を診てもらうために耳鼻科受診を促すことがあっても、実際にどのような診察を行っているのかを知ることができる機会は非常に限られていると思います。
言語聴覚士やことばの教室の先生など、「ことば」の専門家である以上「声」の問題は避けては通れません。とはいえ、勤務先に音声を専門とする耳鼻科の先生がいない場合も多々あります。音声障害の基礎知識はあっても、現場で「声」の心配事にどう対応していいのか悩む場面もあるのではないでしょうか。
今回は、音声外来で長く診療にあたられている耳鼻咽喉科医師の二藤隆春先生をお迎えして、耳鼻咽喉科の音声外来ではどんなことが行われているのか、どんな症状があるときに耳鼻咽喉科の受診をお勧めするべきなのか、などについてご講義いただきます。
ことばに関わる専門家として、ぜひたくさんの方に聴いていただきたいと考え、法人設立3周年を記念して、できるだけご参加しやすい価格でご用意しました。ぜひこの機会にご参加ください。

■開催日時
2025年5月25日(日) 9:45開場 10:00開始 11:30終了予定(質疑応答を含みます)
■場所 オンライン
■講師 医師 二藤隆春先生
国立国際医療研究センター 耳鼻咽喉科・頭頸部外科診療科長、音声・嚥下センター長
■対象
療育センターやことばの教室、耳鼻咽喉科のない医療機関に務めている言語聴覚士、ことばの教室の先生
■内容
耳鼻咽喉科の音声外来ではどんなことが行われているのか、どんな症状があるときに耳鼻咽喉科の受診をお勧めするべきなのかなど、ことばに関わる専門職が知っておきたい音声外来のおはなし
■参加費 3,300円
■事前質問について
この講座では事前質問を受け付けています。講師にお伝え致しますのでお申し込みフォームにご入力ください。ご質問は講座の10日前までに受け付けたものに限り講師にお伝えします。
※回答は講師に一任となります。今回の講座中に取り扱えない場合もございます。ご了承ください。
■録画について
個人での録画・録音は禁止です。
本講座は録画配信の予定をしておりますが、万が一のトラブル等により配信できない可能性もございます。録画視聴目的でのお申し込みはされませんようお願いいたします。
録画の公開が決まりましたら、講座終了後に別途録画配信用ページにて受付を行います。(録画配信用動画は、一部編集し、質疑応答部分は含まれない可能性がございます。)
■お申し込み
Peatixより受付を行います。 注意事項をよくお読みになって、お申し込みください。
Comentarios