top of page
執筆者の写真ksnpre2022

専門職向けオンライン講座のお知らせ:小児期の吃音における初回面談の重要性

 2024年11月29日 オンライン講座の開催が決まりましたのでお知らせします。



 言語聴覚士の臨床は個室で行われることが多く、経験豊富な先生方が吃音の相談をどのように進められているのか知る機会は限られています。

 今回の講座では、講師がどのように吃音が主訴の場合の初回相談を進めているのか、具体的に教えていただきます。





■タイトル 小児期の吃音における初回面談の重要性


■開催日時 2024年11月29日(金) 20:00‐21:30 


■場所 オンライン


■講師 言語聴覚士 田宮 久史 先生 


■講師紹介 

久美愛厚生病院(岐阜県高山市)にて成人・小児の言語聴覚療法に携わる傍ら、吃音に関する講演会や地域活動を長く行っている。

日本吃音・流暢性障害学会 研修・講習会委員。

公認心理師、離乳食インストラクター。


実習生の指導経験も豊富で、エビデンスに基づいたわかりやすい説明と温かいまなざしで、多くの学生・若手言語聴覚士に次の一歩に進む力を下さる先生です。




■内容 

この講座では、基本的には小児を中心とした吃音の初回面談についての内容を扱う予定ですが、成人の場合の面談にもご活用いただけます。

吃音の臨床にご興味がある方は、どなたでもご参加ください。


  • 前提となる基礎知識

  • 初回に行っている問診や評価・・・確認すべきこと、気を付けること

  • 本人・保護者の方に何を伝えるのか

  • これから吃音の臨床を行っていく人へのメッセージ


■講師からのメッセージ 

 初回面談をどう捉えるのか、初回面談の重要性とはどういうことなのか、それらを今回は一番にお伝えしたいと考えています。 

 ある時、吃音のあるお子さんをお持ちのお母さんから

 「ここで30件目なのです!どこへ行っても”うちではやっていない“ 、 ”吃音は様子を見ていくことが大切だから気にしないで“ 、 ”お母さん心配し過ぎ“ 、 ”いずれ良くなるから大丈夫” そう言われ続けて来ました。藁をも掴む気持ちでこちらを受診したのです。」

と言われました。 

 こういった訴えの保護者の方に、丁寧に対応しなければ二度と私たちの所へは来てくれなくなります。

 ”もう一度こちらに来たい! もっとここでいろいろと学びたい!”そう思って下さる最大のチャンスが初回面談なのです。

 


■対象  

吃音臨床に携わっている・これから取り組む言語聴覚士、ことばの教室の先生、保健師、心理職の方など


■参加費     4,400円


■定員  90名


■事前質問について 

 この講座では事前質問を受け付けています。講師にお伝え致しますのでお申し込みフォームにご入力ください。ご質問は講座の1週間前までで締め切りとなります。

※回答は講師に一任となります。今回の講座中に取り扱えない場合もございます。ご了承ください。


■録画について

 この講座は録画配信を予定しておりますが、トラブル等により配信ができない可能性がございますのでご了承ください。なお、録画は一部編集し、質疑応答部分は含まれない可能性がございます。動画の販売が可能となりましたら、改めて告知をいたします。なお、録画視聴目的で本講座のチケットの購入はされませんようお願い申し上げます。

個人での録画録音は禁止です。


■お申し込み 

Peatixより受付を行います。 注意事項をよくお読みになって、お申し込みください。


閲覧数:186回0件のコメント

留言


bottom of page