研修のご案内
ことばサポートネットでは、
言語聴覚士やことばの教室の先生をはじめ、
専門職の先生方のための研修を各種
ご用意しています。
機能性構音障害・口蓋裂等の構音障害に関する研修
オンライン講座 口蓋裂の構音障害 [ 基礎編/訓練編 ]
オンライン講習会 機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会
口蓋裂・先天性鼻咽腔閉鎖不全症の構音障害や機能性構音障害の臨床を専門とする言語聴覚士による、口蓋裂の構音障害に関する講座と音作りの実技講習会のシリーズです。
口蓋裂の構音障害 基礎編では口蓋裂の発生や頻度、手術等の基本的な知識をはじめ、鼻咽腔閉鎖機能や異常構音について学びます。
口蓋裂の構音障害 訓練編では実技演習も交え、系統的構音訓練の手技等を学びます。音声サンプルを聴きながらの解説もあり、機能性構音障害の臨床にも役立ちます。
音作り実技講習会は、口蓋裂の構音障害訓練編をご受講いただいた方から、各音の音作りの具体的な手技について深めたいとのご要望をいただいて行っています。
各回ごとに目標音を設定し、実習生としてお申し込みくださった数名の方に対し講師が模擬訓練を進める方法で進みます。
モデルの提示方法や指示の出し方、タイミング、宿題の例など、臨床の様子を肌で感じることができ、すぐに臨床で活かせると好評です。実習参加者の方は、講師へのご質問も可能です。
実習生以外でお申し込みの方も、ぜひお声を出せる環境でのご受講をおすすめしています。
お申し込みはPeatixよりお願いいたします。
専門家によるオンライン講座
ことばサポートネットでは、専門家の先生方のご協力の下、
構音障害の言語療法に携わる専門職の先生方のためのオンライン講座を運営しております。
お申し込みはPeatixよりお願いいたします。
これまでに開催したオンライン講座
※ご所属等は開催時のものです
■ことばの窓からこころとからだを眺めてみよう 〜子どもの姿をまるごと受けとめるために〜(2023/5/21)
講師:旭川市立短期大学部幼児教育学科 准教授 熊田広樹先生
■発音が不明瞭な児の診かた 〜音韻の視点から〜(2023/10/1)
講師:日本福祉大学教育・心理学部 子ども発達学科 教授 中島理香先生
■吃音を併せ持つ子に構音訓練を行う際 吃音の観点から知っておきたいこと(2023/12/10)
講師:言語聴覚士 古山慎治先生
■構音障害と歯の関係 〜姿勢を支える歯という視点から〜(2024/1/14)
講師:歯科医師 岩前里子先生
■LCスケールの実施と指導・支援の実際(2024/1/27)
講師:東京学芸大学 名誉教授 大伴潔先生 進行役:言語聴覚士 中川信子先生
■LCSAの実施と指導・支援の実際(2024/1/27)
講師:東京学芸大学 名誉教授 大伴潔先生 進行役:言語聴覚士 中川信子先生
■ダウン症のお子さんの口腔機能の発達の基礎(2024/3/31)
講師:日本福祉大学教育・心理学部 子ども発達学科 教授 中嶋理香先生
■「運動・音韻」の苦手さを両輪でとらえる臨床実践 〜発音不明瞭なお子さんの支援〜(2023/4/21)
講師:言語聴覚士 藤森めぐみ先生
■LCSAの実施と指導・支援の実際(2024/7/28)
講師:東京学芸大学 名誉教授 大伴潔先生 進行役:言語聴覚士 中川信子先生
■LCスケールの実施と指導・支援の実際(2024/7/28)
講師:東京学芸大学 名誉教授 大伴潔先生 進行役:言語聴覚士 中川信子先生
■専門職向けLCスケール事例検討会(2024/7/28)
ファシリテーター:大伴潔先生 助言役:中川信子先生
■1~3歳ことばの相談・臨床実践講座 ~”ことばがゆっくり”なお子さんの初回相談〜(2024/9/29)
講師:言語聴覚士 藤森めぐみ先生
■赤ちゃんからはじまるお口の育ちのお話(2024/10/20)
講師:歯科医師 益子正範先生
発音練習に携わる先生のための
個別相談・個別研修
発音練習に携わる言語聴覚士やことばの
教室の先生方を対象に、個別のオンライン相談や構音指導の研修制度を設けています。
個別相談は、1人職場の先生や、構音指導を始めた
ばかりの先生方に、特にご好評いただいています。
個別研修は、発音指導について実習形式で学びを
深めたい方、オンライン発音練習に興味のある方々に
特にご利用いただいております。
臨床見学も受け付けています。
※要言語聴覚士免許又はそれに準ずるもの
各種施設・団体等での職員研修
子育て支援センター、児童発達支援事業所等、
お子さんと関わる施設・事業所等の職員様を対象とした職員研修の講師をお引き受けしています。
メールにて お申し込み・ご相談ください。